Web面接ツールの比較ポイント
求職者にマッチしているか
Web面接はこれまでになかった新しい採用方法であるため、求職者によって反応はさまざまです。自社の求人に応募してくる人材が「どのようなシステムなら使いやすいのか」「どのような機能があれば便利なのか」などを考えて、そこにマッチしたWeb面接ツールを選ぶようにしてください。たとえば、同時に多くの企業に応募している新卒学生に対しては、リマインド機能が必須でしょう。その一方で、あまり慣れていない年配の方々を対象にするなら、アプリのインストールを強いるのは避けるべきです。育児や家事に追われる主婦の場合、なかなか日程調整ができないことも少なくありません。そのため、自分のタイミングでエントリーできる録画動画が良いでしょう。
採用管理ツールとの連携
企業の採用活動では、さまざまな情報を一人ひとり管理する必要があります。多くのことに対応した高機能な管理ツールを搭載するものもありますが、すでに何かしらの採用管理ツールを導入している企業もあるでしょう。このような場合、採用に関わるすべての管理をWeb面接ツールに移行するのではなく、最初から連携に対応したWeb面接ツールを選ぶと良いでしょう。もし従来の採用管理ツールでは物足りない場合は、それを補うことのできるWeb面接ツールを選んでください。また、コストを削減するなら最小限の機能が搭載されたものを選ぶのも一つの方法です。このツールに搭載されている機能は「本当に必要なのか?」なども社内で議論しながら比較検討していきましょう。
有名なWEB面接ツール3社を徹底比較
SOKUMEN
|
インタビューメーカー
|
HARUTAKA
|
管理人ポイント接続よし、コスパよし!これだけの機能があれば十分 |
管理人ポイント採用業務支援まで受けたいならこれ |
管理人ポイントAI解析など高度な機能が欲しいならこれ |
初期費用0円 |
初期費用39,800円(税抜)~ |
初期費用記載なし |
月額費用面接時間・回数・アカウント数無制限 |
月額費用29,800円(税抜)~ |
月額費用記載なし |
解約縛り6か月 |
解約縛り12ヶ月 |
解約縛り12ヶ月 |
特徴・面接のプロである人材企業が多数利用 |
特徴・プレミアムプランで採用業務支援サービスあり |
特徴・AI解析の機能もあり |
利用者の声・シンプルで使いやすい |
利用者の声・細かい改善要望にも真摯に向き合ってもらえている |
利用者の声・担当者のレスポンシブが早かった |
つかいやすさURLワンクリックするだけ |
つかいやすさURLワンクリックするだけ |
つかいやすさURLワンクリックするだけ |
通信が途切れづらい・アプリ、ログイン不要 |
通信が途切れづらい記載なし |
通信が途切れづらい記載なし |
※2020/04/28現在、各サイトに記載されていた情報を参考にしています。